この作品は、人々の瞬間的な動きに合わせ光を放つことで、
その存在を照らし出す作品です。
光の柱に近づき、タップダンスのようにステップを踏んだり、
声を上げることで、光が空間を包み込みます。
リズムに応じて、光の動きや色合いが変化し、
体験者の表現がそのまま光の動きとして反映されます。
この作品は、
人々の存在そのものが作品となる瞬間を生み出します。
This is a work that uses luminescence to express the presence of visitors.
When visitors approach the light poll and tap dance or say something, the brightness and color of the light change in response to their behavior.
The effect on the space exerted by the simple movement of the light will simply give visitors a sense of the person’s presence.
この作品は、光を通して人の存在を映し出します。
訪れた人の動きや声、音に反応して、
光が色や輝きを変化させていきます。
たとえば、大きな音には鋭く強い閃光で、
やさしい声にはふわりと柔らかな光で応えるように。
光はリアルタイムで反応し、
見る人と作品との境界を曖昧にしながら、
その場を共に形づくっていきます。
この体験は、何気ない動作が空間に影響を与えること、
そして他者とのつながりの中で存在が浮かび上がることを、
静かに気づかせてくれます。
私たち一人ひとりの気配が、
世界にやさしく波紋を広げていく——そんな繊細な関係性を、
光というメディアを通して描き出すインスタレーションです。
This artwork uses light to show the presence of people. When a visitor moves, speaks, or makes sound, the lights change color and brightness.
For example, a loud sound can make a strong flash, and a quiet voice can make a soft glow. The lights react in real-time, so people feel connected to the artwork. Visitors and the artwork become one, sharing the space.
This experience helps people notice how their small actions can change the place. The work shows how we are all connected and how our presence can make a difference.
コンセプト、空間デザイン、ハードウェアデザイン、システム構築
Athens Digital Arts Festival 2025
日時: 2025.04.03 – 04.07
場所: Athens, Greece
つながり、かなでる。 佐伯 デジタルアート展
日時: 2024.08.17 – 08.25
場所: 大分県佐伯市 さいき城山桜ホール